アニメの見方
- MIKATA
- 2024年12月13日
- 読了時間: 3分
最近はたくさんのアニメが毎日放送されていて、面白くなければすぐに他のアニメを見て楽しむことができる。視聴者である私たちにとっては感謝してもしきれないほど嬉しいことではあるけれど🥺❤️同時にそれは私たちの視野を狭めてしまう可能性も孕んでいるのでは?と思うようになった。
というのも、アニメがここまでマジョリティー側になる前は”今あるもので楽しむ”ことができていたと思う。だけど今はアニメ作品が溢れていて、つまらなかったらすぐに他の作品を楽しめる状況で、、、つまらないもの(好みではないもの)に楽しさを見出す機会がかなり失われてしまったのではないかなと思うの🥺
需要があるからアニメ作品も数が増えているのだろうし、単純に放送作品数を減らせば解決するものでもないと思っていて。(←そんなのそもそも無理だけど笑)
少し大袈裟だけど、これは作品を楽しむ側である視聴者の私たちが試されている時なのだと私は勝手に思っている!!!!!🔥🔥
そう!私たちに今必要なものは…
自分の感性のバリエーションを増やす!!こと!!!!!!
…うんまあ良い言葉が浮かばないんだけど😂そんなイメージ笑
このアニメはここがダメ、足りない、面白くない。…アニメを見ていたら色々思うことあるよね。私もある。笑
そういう時は、そのアニメをどう楽しもうか?ってたまに視点を切り替えてみてほしいなって思うの😌微妙だと思うアニメを見続けることで何かを発見するってことは、すごく貴重で豊かなアニメの楽しみ方だと私は思うんだ🥰
面白くない。なんて子供でも言えるくらい簡単なこと😢大人になってもアニメを楽しむ私たちは、イマイチだなと思う作品にこそ良い部分を見出すくらいはしてみてもいいんじゃないかな?🫶この作品の強みはどういう部分だろう?と考えながら好きじゃない作品を見進めることってすっごく根気が必要だけど(すっごくの部分はエミリアたん風😌🧚)、見つけられた時の達成感を味わってみて!想像以上に気持ちいい!!私は好き!笑
駄作だと思って視聴をやめてしまう前に。好みじゃないと思って切ってしまう前に。自分の中の感性や感じ方の豊かさ、捉えた方のバリエーションをもっと増やして楽しんでみるのもアリじゃない??私と一緒に麦わらの一味になった気分で自分の感性を広げる冒険に出かけよう〜👒🌊❤️笑
これはYouTube活動を始める前からボンヤリと感じていた私の中のモヤモヤだったんだけど、リアクターとして活動する中で明確になった私のひとつの想い🫶🏻拙いけれど言葉にすることができたので書き記してみました…😌
たくさんの人が豊かな気持ちでよりよく過ごして欲しいという想いをいつも胸に秘めながら、これからも頑張っていきたいと思います😊❤️🔥
コメント